クールピクスE4300は本当にいいカメラでした。(KOWAプロミナー4Nとの組み合わせ)デジ眼でもなかなか追いつけません。 今日もノートリ。
2009年7月 3日 (金) デジスコ | 固定リンク | コメント (9) Tweet
なんとなくデジスコカットをアップしたくなりました。当然ノートリです。この時は、ケンコーのクローズアップレンズを組み合わせた自作接眼レンズを使用していました。 新潟県での撮影でした。
2009年7月 2日 (木) デジスコ | 固定リンク | コメント (7) Tweet
ヒマなので徒然なままにHDを見ていたらアカショウビンのカットがありました。プロミナー4N+コーワ30倍接眼(20倍かも)+ニコンクールピクスE-4300もちろんノートリ。参考にならないExif残してますがシャッタースピードは1/7でした...(さすがデジスコ)背中のブルーがちょっとだけ♪ 鳴き声はこちら。(お世話になっているカワセミとの出会い)からお借りしました。
2008年1月13日 (日) デジスコ | 固定リンク | コメント (3) Tweet
悪天候をおして撮影に出かけてみたものの成果なし...ヒマなのでデジスコの在庫をチェックしてみました。なんか昔の方が良いカットがありそうでちょっとブルーです。プロミナー4N+自作接眼+ニコンE5700=このカット♪(もちろんノートリ) Exif残してますが参考にはならないでしょう。
2008年1月12日 (土) デジスコ | 固定リンク | コメント (9) Tweet
カワセミに会えると良いのですが、フィールドを変えてみるのも...どうでしょうか。日曜日のカットより、ノートリ。 シャッタースピード : 1/800秒レンズ絞り値 : F2.8レンズの焦点距離 : 400.00(mm)ISO感度 : 250おまけ♪昨日に続いて、デジスコ クールピクス4300+コーワプロミナー77mm ノートリ。 露出時間 : 1/7.3秒レンズF値 : F4.9レンズの焦点距離(35mm) : 114(mm)ISO感度 : 100
2006年7月 7日 (金) デジスコ | 固定リンク | コメント (8) Tweet
アカショウビンのカットを見て寝ることにします。2年前の7月でした。当時はデジスコ...ノートリ。クールピクス5700(RAW撮影)+コーワプロミナー77mm。 露出時間 : 1/44.1秒レンズF値 : F4.7ISO設定 : 100レンズの焦点距離 : 71.20(mm)ツバメ2羽モノほぼピクセル等倍してみました。左は虫をくわえているようです。
2006年7月 6日 (木) デジスコ | 固定リンク | コメント (4) Tweet
自分の身長ほどもありそうな大物でした。デジスコノートリ。 露出時間 : 1/141.8秒レンズF値 : F4.9レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
2005年12月22日 (木) デジスコ | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0) Tweet
デジスコ版です。ノートリ露出時間 : 1/14.9秒レンズF値 : F4.9レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
2005年12月20日 (火) デジスコ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
リモートレリーズを押しっぱなしでした。もちろんノートリ。露出時間 : 1/6.3秒レンズF値 : F4.9レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
2005年12月18日 (日) デジスコ | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
ノートリ、機材は昨日と同じ。 露出時間 : 1/269.1秒レンズF値 : F4.9レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
2005年12月17日 (土) デジスコ | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
アカショウビン カラミモノ カワセミ以外 サンフランシスコ タゲリ(シベリヤの貴婦人) デジスコ トビモノ トマリモノ ブッポウソウ ホバリング ヤマセミトマリモノ ヤマセミ採餌トビコミ ヤマセミ飛翔 動画 噂 採餌トビコミ 撮影機材 水浴び 猛禽 閑話